2022年3月

DIY / リフォーム
ビルトイン食洗機を交換しました。ネット購入でも買い替え機種の適合がスムーズに確認できました。

↓応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓ にほんブログ村 こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。 去年あたりから、次々と電化製品の調子が悪くなっています。 電化製品の寿命は10年ほど […]

続きを読む
ライフオーガナイズ
【evernote活用術】床下収納の在庫管理法。写真を撮ってEvernoteに保存しておけば、いつでもストック状況が確認できます。

こんにちは、梨子です。 我が家のサニタリールームはとても狭く、しかも備え付けの収納がとても少ないです。 後付けで棚を設置したり工夫はしていますが、ストック品の収納は床下収納が頼りです。 とてもせまい空間なので、床下収納の […]

続きを読む
ライフオーガナイズ
予約機能がない土鍋釜。帰宅後すぐにご飯を炊くために準備すること。

こんにちは、梨子です。 電気炊飯器のない生活を始めて5年以上になります。 とにかくご飯がおいしくて大満足なんですが、予約機能が使えないのが唯一不便だなと思っています。 土鍋の紹介記事はこちら。 土鍋は炊けるまでの時間が短 […]

続きを読む
プロダクト
ルーターボックスを交換しました。サンワサプライのルーターボックスをレビュー。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備の見直しをしています。 コロナ禍でのリモートワークやオンライン授業で、何度かwi-fiがダウンしてしまうトラブルがありました。 新築以来10年以上使用していたモデ […]

続きを読む
DIY / リフォーム
シューズクローゼットの棚板を増設しました。築10年以上でも同じの棚板がネットで購入できました。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備の見直しをしています。 新築時は夫婦2人暮らしでしたが、子供が生まれてしばらくすると、備え付けのシューズクローゼットに靴が入りきらなくなってきました。 靴箱を増設 […]

続きを読む
ライフオーガナイズ
「とりあえず」購入する収納はNGなのか。バンカーズボックスを贅沢にも「とりあえず収納」に使ったおはなし。

こんにちは、梨子です。 子どもの作品やプリント類は日々増え続け、管理や整理が追いつかなくなることもしばしばです。 こまめに整理するのが一番ですが、忙しい日々の中ではなかなか難しく、とりあえずどこかに一時保管せざるをえない […]

続きを読む
DIY / リフォーム
シャワーホースを交換しました。ステンレスホースの使い心地をレビューします。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備の見直しをしています。 年末ぐらいから、少しずつお風呂場の細々としたアップデートを行っています。 前回のシャワーヘッドに続き、シャワーホースをレビューします。 シ […]

続きを読む
DIY / リフォーム
シャワーヘッドとホースを交換しました。シャワーヘッドについてレビューします。気になる水道料金も公開。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。 先日から、お風呂場を快適にするために細々としたアップデートをしています。 今回は、少し前にシャワーヘッドとシャワーホースを買い換えたお話しです […]

続きを読む
ライフオーガナイズ
防災グッズのこと。「必ず定位置に戻す」の大切さを痛感する。

こんにちは、梨子です。 先日の地震では、私の住んでいる地域も長い間ゆれていました。 被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。 今日は、地震をきっかけに日頃のズボラな行動を反省したエピソードをお伝えしたいと思います […]

続きを読む
DIY / リフォーム
お風呂場のおもちゃ入れに。マグネット式の磁着 ワイドポケットですっきり収納。

こんにちは、梨子です。 先日、お風呂場に磁着シリーズのマグネット式のフック5連とタオルハンガーを設置した記事を書きました。 使ってみてとても気に入ったので、同じ磁着シリーズのワイドポケットも買ってみました。 お風呂場が散 […]

続きを読む