浴室ドアを交換しました。パネルだけ交換するか、ドアごと交換するか。概算費用は?

こんにちは、梨子です。

築10年を過ぎて、少しずつ住まいの見直しをしています。

以前、浴室ドアの樹脂パネルを家族が不注意で割ってしまいました。

割れたところをふさぐため、とりあえずクリアファイルをカットして、テープで貼ってごまかしました。

その後、「ちゃんと修理しないとな・・・」と思いつつも、はや1年以上がたってしまいました。

簡易的な補修なので、なるべくシャワーのお湯が直接かからないように気にしながらお風呂に入らないといけないので、ちょっと不便です。

お風呂掃除の時は、ドア以外のところには盛大にカビキラーをかけてシャワーで流しますが、ドア周りはパネルが割れているせいでシャワーを使えず、掃除も疎かになりがちです。

今年に入って、浴室のタオルバーや棚の見直しをして浴室がキレイになったので、いよいよドアの破損が気になってきました。

という訳で、ようやく「ドアの修理をしよう!」と重い腰を上げました。

DIYで樹脂パネルだけを交換できる?まずは純正品を探す

我が家のユニットバスはパナソニック製です。

浴室ドア本体に品番が書いてあったので、ネット検索してみましたが・・・

純正の樹脂パネルもドア本体も、パーツ販売をしているサイトは見つけられませんでした。

他社品の樹脂パネルで代用できる?

次に、楽天で「浴室ドア 樹脂パネル」で検索してみました。

リクシルとトステム用?の樹脂パネルがヒットしました。

いくつかサイズ展開があり、厚みも種類があります。

全種類を確認しましたが、我が家の浴室ドアの樹脂パネルと同じサイズはありませんでした。

樹脂パネルを自分でカットする?

ネット検索すると、樹脂パネルをDIYでカットして自分で交換している方もいるようです。

先ほどのリクシル樹脂パネルを購入して、自分でカットすることも考えてみましたが・・・

カッターで切るのを失敗して、パネルを傷つけてしまう自分の姿しか想像できませんでした。

不器用なわけではないですが、細かい作業の途中に突如として「大雑把」が発動することが多々あるので、カット作業は諦めました。

ホームセンターでも樹脂パネルが売っているらしい

大型のホームセンターだと、樹脂パネルを売っていて、しかもカットまでしてくれるところもあるようです。

安く済ませるならこの方法がベストかも!と思いましたが・・・

樹脂パネルの正確なサイズを割り出す自信がありませんでした。

樹脂パネルの周囲にパッキンがありますが、果たしてパッキンから見えているパネルの実寸を計測すればよいのか?

それとも、パッキンで樹脂パネルが数ミリ隠れていて、実際は見えがかりよりもひとまわり大きいのか?

自分には正しく採寸できる自信がありません。

浴室ドアを分解して、樹脂パネルを取り出して採寸すれば良いのだと思いますが、そこまでの気力がわいてきません。

日頃から、家のちょっとした修繕は無理のない範囲でDIYするようにしていますが、今回は失敗のリスクを考えてDIYはやめることにしました。

パナソニックに修理の問い合わせ

 パナソニックの修理相談に電話しました。

まずは樹脂パネルだけを販売しているか聞いてみましたが、提供しているのは交換作業込みのサービスのみで、部材販売は行っていないとのこと。

パネル1枚の交換費用は?

パネル1枚の交換費用が作業費込みで概算30,000円だそうです。

思ったよりも、だいぶ高い・・・汗。

内訳はメモし忘れましたが、ドアを分解してパネルを交換する作業費がけっこうかかる感じでした。

パネル1枚に3万円かけるのは何だか納得いきません。

パネルを4枚全部交換した場合の費用は?

残りの割れていない3枚のパネルも、経年で汚れが気になっていたので、参考として4枚交換の費用を聞いてみました。

4枚の交換費用は、作業費込みで概算48,000円との事でした。

これまた、思ったよりもだいぶ高い・・・汗。

では、ドアごと交換の場合の費用は?

そんなに高いなら、ドアごと交換した場合はどうなんだろうと、聞いてみました。

ドアごと交換の場合は、作業費込みで概算43,000円。

あれ?

パネル4枚を交換するより安い・・・!

ドアごと交換の場合は、パネル交換よりも作業が簡単なので作業費が抑えられるようです。

それで、トータルの費用はドアごと交換のほうが安くなるんですね。

こうなってくると、ドアごと交換するのが「おトク」な気がしてきます。

いや、冷静に考えたら痛い出費ですけどね。

いっそのこと、建物側のドア枠も含めてリフォームしてしまうか?

浴室ドアの修理を調べていた時に、YKKのかんたんドアリモという商品を見つけました。

 

建物側の既存のドア枠の上を覆うようにして新しいドア枠を新設して、新しいドアを設置するという商品です。

大がかりな大工工事ではないため、楽天市場で工事パックもポチっと注文できてしまいます。

色々と考えているうちに欲目が出てきました。

  • 建物側のドア枠まで新品にできる
  • 我が家の古いモデルのドアより、デザインがスッキリしている

・・・が、金額を見て我に帰りました。

冷静に考えたら、ドア枠もまだまだ使えます。

パッキンの劣化もそんなに感じません。

住宅設備やインテリア製品の怖いところは、検討していくうちにどんどん金銭感覚がマヒしていくことです。

  • 長く使うものだから、金額で妥協しないほうが良いのでは?
  • 数万円高くても、この先何年も使うものだから・・・

こういう思考の積み重ねはキケンです。

(自戒を込めて書いています。。)

身の回りのあらゆる事に対してこの思考で決断してしまうと、生涯を通したらとんでもない出費になってしまいます。

DIYの手間と時間や失敗のリスクと、業者さんに依頼するコストと、しばらく悩みましたが、結局パナソニックにお願いしてドアを交換することにしました。

浴室ドアを20年以上使っていたらドアリモの選択もアリだと思いますが、冷静さを取り戻してドアリモは諦めることにしました。

費用と手軽さを考えた結論

DIYの手間と時間や失敗のリスクと、業者さんに依頼するコストと、しばらく悩みましたが、結局パナソニックにお願いしてドアを交換することにしました。

パナソニックの修理サービスに連絡

交換を決意してコールセンターに連絡すると、「4月に価格を改訂しました」との事。

問い合わせをしたのが3月下旬で、依頼をしたのが5月上旬でした。

3月の時点で教えて欲しかった・・・。

いくら値上げしたのか恐る恐る聞いてみるとトータル44,000円で、1,000円の値上げでした。

昨今の原材料費の高騰を考えたら、1,000円は許容範囲だと思うので、交換を依頼しました。

2009年竣工の我が家ですが、交換のドアは在庫があるようで、日程調整もスムーズに進みました。

当日は業者の方がドアを持ってきて、あっという間に交換し、古いドアも引き取っていただきました。

交換後の画像です。

ドアが新しくなると、お風呂場全体がキレイになったような気がします。

破損している状態のときは、掃除しにくかったり、脱衣所にちょっとお湯が漏れてしまったりしていて、小さなストレスを感じていました。

それに加えて、「何とかしなきゃ。修理しなきゃ。・・・」と心のどこかに引っかかりがある状態でした。

出費はイタいですが、交換してよかったです。

家も心もスッキリしました!

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

お風呂場プチリフォームの記事です↓

お風呂場のタオルハンガーを交換。ネジ穴の合うものがなくてもマグネット式で解決。

こんにちは、梨子です。 先日、お風呂のフックを吸盤式からマグネット式に交換したらとても使いやすくなったので、古くなったタオルハンガーもマグネット式に交換すること…

シャワーヘッドとホースを交換しました。シャワーヘッドについてレビューします。気になる水道料金も公開。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。 先日から、お風呂場を快適にするために細々としたアップデートをしています。 今回は、少し…

シャワーホースを交換しました。ステンレスホースの使い心地をレビューします。

こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ家の設備の見直しをしています。 年末ぐらいから、少しずつお風呂場の細々としたアップデートを行っています。 前回のシ…

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です