ビルトイン食洗機を交換しました。既存の化粧パネルは再利用できるのか。パナソニックの標準パネルに木目が無かったので、キッチンに合うパネルの色を考えました。

↓応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村
こんにちは、梨子です。
築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。
先日、ビルトイン食洗機を交換しました。
交換機種を探し方は以下のブログで紹介しています。
国内メーカーだと、パナソニック、三菱、リンナイあたりが市場によく流通していると思います。
各社とも、ドアの前面は標準だとグレーのような、アルミ色のような感じの仕上げです。
こんな感じです↓
このままだとキッチンにマッチしない場合は装飾パネルを取り付けるオプションがあります。
我が家が選んだパナソニックでは、ドア面材タイプとドアパネルタイプがあり、我が家の既存機種はドアパネルタイプでした。
ドアの外枠の中に薄いパネルを差し込んである構造です。
ということは、既存の前面パネルを再利用できるのでは?と期待しましたが、食洗機のサイズが同じでも前面パネルのサイズが異なり、再利用できないことが分かりました。
最新の機種はスイッチ等の部分が小さくなって、その分前面パネルの面積が大きくなっています。
既存のパネルは小さすぎて使えません。
そうすると、選択肢としては
・パネルを付けず、標準のままのアルミ色
・食洗機メーカーのオプション品のパネル
・工務店さんに特注したパネル
といったところでしょうか。
ちなみに、キッチンのキャビネットの面材と同じものを取り寄せられるのは、キッチン設置後おおむね5年ぐらいまでの場合だそうです。
我が家のキッチンは設置後10年以上経過しているし、そもそも倒産してしまったミカド製なので、同じ面材を入手するのは早々に諦めました。
木目のキッチンなので工務店さんにお願いすれば、似た雰囲気の木目パネルを造作してもらうことはできるかもしれません。
ですが正直なところ、そこまで予算をかけたくなかったので、食洗機メーカーのオプション品の中から選ぶことにしました。
以下、各メーカーのオプションです。
(機種によっては選べないカラーもあります。)
<リンナイ>
・ホワイト / グレー / ベージュ / ブラック
<三菱>
・ホワイト / アイボリー / ブラック
<パナソニック>
・ビューティーホワイト / ベージュ / ミドルグレー / ダークグレー
公式サイトはこちら
我が家の場合は、先日キッチンの取っ手をブラックに交換したので、パナソニックの中からダークグレーにすることにしました。
選んだ商品はこちらです↓
今まで木目でキッチンに馴染んでいた食洗機がブラックになったらすごい目立つんじゃないかと、ちょっと不安ではありましたが、交換後の写真がこちらです。


ドアの取っ手の色と合っているので、わりといい感じになったと思います。
ドアパネルを使った施工事例として、ご参考になれば幸いです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村
“ビルトイン食洗機を交換しました。既存の化粧パネルは再利用できるのか。パナソニックの標準パネルに木目が無かったので、キッチンに合うパネルの色を考えました。” に対して1件のコメントがあります。