キッチンの取っ手を交換しました。築13年目のプチDIYリフォーム。


↓応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

こんにちは、梨子です。

築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。


我が家のキッチンは、倒産してしまったミカド製。

ハウスメーカーの指定品でしたが、新築後、ほどなくしてミカドが倒産してしまいました。


当時は指定品以外の高級メーカーのシステムキッチンを導入する予算などあるはずもなく、ミカド製品の中から木製扉にアップグレードするのが精一杯でした。


少ない選択肢の中から選んだので、当時からハンドル部分がそこまで気に入っていなかったのですが、経年で表面のクリア塗装がはげてきてしまって、とても気になっていました。


コロナ禍でステイホームしていると、家の設備の気に入らないところがどんどん目についてきます。


まだ10年ちょっとしか使っていないシステムキッチン。

少なくともあと10年、いや、大事に使って20年は使いたいです。


というわけで、取っ手だけを交換することにしました。

せっかくなので、システムキッチンとは別で購入した食器棚のハンドルも同じものに交換したくなりました。

アイランドとして利用しているステンレス台の引き出し(ワイン木箱)にも。


ワイン木箱の取っ手のサイズは任意で決められるので、残りのキッチンと食器棚の取っ手のネジのピッチを調べると、全部で4種類ありました。


楽天で色々と探しましたが、全てのピッチがラインナップされている商品がなかなか見つからず。。


4サイズのうち3サイズまではピッチもピッタリで、好みのデザインを見つけました。

ただ、残り1つのネジピッチ200mmがなく、192mmでした。


1つだけピッチが合わないですが、デザインも予算もこちらが一番だったので、どうにか調整してみることにしました。

3サイズは、もともとのネジ穴で簡単に交換完了。


残りの1サイズは、そのままではネジが入らなかったので、扉に電動ドリルで穴を開けました。

もともとの穴も、ぎりぎりハンドルで隠れました。

ほんの少し、穴が見えますが全然気にならないレベルです。


木目&アイアンのキッチンに生まれ変わりました。

少し今どきな感じになった気がします。

グリルの窓が汚い。。


食器棚も、ナチュラルな感じからちょっとモダンな感じに。



新築当時の好みのテイストだったらステンレスの取っ手を選択していたかもしれません。


基本的に好きなインテリアのテイストは大きく変わっていないですが、それでも年月がたつと、好みは少しずつ変化していっていることを実感しました。


年月がたち、インテリアのトレンドも少しずつ変わり、入ってくる情報も変わってきます。

それに伴い、好みも少しずつ変化していったのだと思います。


ちなみに、ガスコンロとレンジフードも交換しています。


新築当時は予算オーバーで、最低ランクの設備しか選択できなかったので、数年たってからリフォームしました。


これからも、負担のない範囲でプチリフォーム、プチDIYをしていって、より快適な家にアップデートしていきたいと思います。


最後までお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

キッチンの取っ手を交換しました。築13年目のプチDIYリフォーム。” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です