シャワーヘッドとホースを交換しました。シャワーヘッドについてレビューします。気になる水道料金も公開。

こんにちは、梨子です。
築10年を過ぎて、少しずつ家の設備を見直しています。
先日から、お風呂場を快適にするために細々としたアップデートをしています。
今回は、少し前にシャワーヘッドとシャワーホースを買い換えたお話しです。
家に植物が多くて水道代が毎月けっこうな金額になるので、せめてシャワーを節水したい。。というのが買い換えのきっかけです。
色々とリサーチして、決めたのはこちら。
交換はすごく簡単でした。
ホースにクルクルと回してセットするだけです。
もしもシャワーヘッドとホースが合わなくても、メーカー各社のアタッチメントがついているので、シャワーヘッドとホースの間にアタッチメントを挟めばほとんどのメーカーに適合するようです。
我が家は、これを機にシャワーホースもアラミック社のものに交換したので、アタッチメントなしで大丈夫でした。


早速使ってみると、
シャワーの水がとても細かく出て、とても気持ちがいいです。
細かい水流だと物足りないかな?と心配していましたが、中心部分からは勢いよく水が出て、周囲からはソフトな水流が出る構造になっているので勢いも十分に感じます。
ソフトなのに勢いがある。
何だか新感覚です。
洗顔や洗髪がとても気持ちいいです。
ちなみに肝心の節水については、去年と同じ条件で使っているわけではないので、あくまで参考ですが、以下の通りとなりました。
2020年11~12月 44m3
2021年11~12月 40m3
→約10%削減
2021年1~2月 52m3
2022年1~2月 43m3
→約17%削減
多分我が家は、水の使用全体のうちのシャワーの割合はそんなに多くないと思います。
ですが、両方とも削減されていたので、多少の節水効果はあるのかな?と思います。
シャワーホースについては次のブログでレビューします。
お風呂場プチリフォームの関連記事はこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。
“シャワーヘッドとホースを交換しました。シャワーヘッドについてレビューします。気になる水道料金も公開。” に対して2件のコメントがあります。