シャワーホースを交換しました。ステンレスホースの使い心地をレビューします。

こんにちは、梨子です。
築10年を過ぎて、少しずつ家の設備の見直しをしています。
年末ぐらいから、少しずつお風呂場の細々としたアップデートを行っています。
前回のシャワーヘッドに続き、シャワーホースをレビューします。
シャワーヘッドの記事はこちら。
新築時に標準でついていたシャワーホースは一般的な塩ビ製でした。
シャワーを使ってホルダーに戻す時、ホースの弾力のせいでホルダーにすんなりと納まらず、ホースを動かして、あれこれ調整して戻すのが日常でした。
ホルダーにシャワーヘッドをセットしたままでシャワーの向きだけ変えたくても、やっぱり弾力のせいでヘッドがもとの向きに戻ってしまっていました。
こんな状態を「当たり前」の「仕方ないこと」だと受け入れてきました。
シャワーヘッドの交換を決めたとき、楽天でおすすめに出てきたこちらのホース。
ホースの交換までは考えていませんでしたが、「しなやかな使い心地」と書いてあり、見た目も高級感がありそうです。
改めて既存のホースを見てみると、10年来のカルキ汚れであちこち真っ白になっていました。。
という訳で、迷わずホースも交換しました。
シャワーヘッドと一緒に交換。
こちらもシャワーヘッド同様、ジョイントするためのアダプターが付属しています。
シャワーヘッドは同じアラミック社なのでアダプターは必要なし。
水道側はそのままでは合わなかったので、アダプターを使いました。

早速使ってみると、、、
期待以上のしなやかさ!
好きなように曲がり、シャワーヘッドをホルダーに戻す時も、ストンとホースが落ち着いてくれます。
ホルダーから取り外すときも、ホースの取り回しを気にせずにサッと取り外せます。
これはもう、塩ビのホースには戻れません。。
心配だったのが、金属製ということでユニットバスの樹脂の棚が傷つかないかということ。
ホースをホルダーにセットすると、蛇口の下にある樹脂製の棚に必ずホースが触れてしまうのです。
設置後3ヶ月たっても特に樹脂が傷つくということもなく、今のところ問題ありません。
自分でできるお風呂のプチリフォーム。
徐々にお風呂場がキレイで使いやすくなっていくのが嬉しいです。
お風呂場プチリフォームの関連記事はこちら。
最後までお読みいただきありがとうございました。

“シャワーホースを交換しました。ステンレスホースの使い心地をレビューします。” に対して1件のコメントがあります。