エアコンを交換しました。買い替えはいつが良い?安い時期は?約10年前の機種との性能の違いは?

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村
こんにちは、梨子です。
築10年を過ぎて、少しずつ住まいを見直しています。
去年あたりから、次々と電化製品の調子が悪くなっています。
電化製品の寿命は10年ほどなので、新築時のものが寿命を迎えつつある状況です。
去年の秋、冷蔵庫を交換した矢先にリビングのエアコンが水漏れするようになりました。
しかも、夏前にはエアコンクリーニングの業者さんにしっかりクリーニングしてもらったのに、1カ月後にはイヤ~な臭いが復活。
さすがに買い替えを決意し、エアコンが安くなるタイミングを見計らっていました。
エアコンが安いのはいつ?
多くのメーカーが、2~3月、10~11月の時期にモデルチェンジを行います。
家電量販店の決算の時期も関係して、一番安い時期は8月なんだとか。
我が家のエアコンは、ちょうど安い時期を過ぎたタイミングで壊れてしまいました。。
というわけで、次のタイミングを狙うことにしました。
モデルチェンジ直前の1月頃です。
実際には、底値を狙って価格コムをウォッチした結果、私が購入した機種は12月9日からずっと底値の状態でした。
最悪なことに、エアコン買い替えのタイミングで我が家のビルトイン食洗機が壊れてしまったんですけどね。。
お金が飛んでいく・・・。
水漏れまでしているのに買い替えを躊躇していた理由
買い替えを躊躇していたのは単純に出費のことだけでなく、10年以上前の機種と比べて大して省エネになっていないから、というのもありました。
メーカーが違うので一概に比較はできませんが、下のような感じです。
2009年モデル シャープの消費電力

2021年モデル 日立の消費電力

- 2009年製 暖房1,950W 冷房2,850W
- 2021年製 暖房2,500W 冷房2,750W
暖房はむしろ消費電力が増えている・・・。
ひと昔前は、「10年前の機種に比べて消費電力が○○%ダウンします!」みたいなキャッチコピーの家電をよく見かけましたが、今は省エネの工夫もやりつくした感じなんでしょうか。
結局、楽天のお買い物マラソンの勢いで購入。
結局、楽天のお買い物マラソンに背中を押されるかたちで購入してしまいました。
以下のショップで購入しました。工事も丁寧で大満足でした!
今回の買い物で楽天ポイントもかなり獲得しました。
楽天ポイントについては、また別の機会に記事にしたいと思います。
13年ぶりに交換した感想
偶然にも交換した翌日に、季節はずれの寒さが訪れました。
早速エアコンの暖房をオン。
消費電力は2009年モデルと大して変わらないはずですが、とにかく音がものすごく静かです。
ある程度温まると、温風が出ていても音がほとんど気になりません。
今までの機種は風が出る音だけでなく、モーター音のような運転音がありました。
それを当たり前と思っていたので、音の静かさにびっくりしています。
スペックでは暖房の消費電力は買い替え前よりむしろ上がっていますが、運転音を聞く限り、消費電力は下がっているのではないか?と期待しています。
次の冬にならないと暖房費の検証はできないですが、結果がちょっと楽しみです。
最後までお読みいただきありがとうございました。
↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村