タコ足配線を何とかしたい。アイデア商品で解決しました。

 

こんにちは、梨子です。

 

我が家の狭い脱衣所。

洗濯機やら洗濯カゴやら除湿機やらが、狭い空間にパズルのように置いてあります。

コンセントには、除湿機とドライヤーと、髭剃りの充電用のアダプタ、そしてたまにスチーマーも差してあって、タコ足配線状態です。

タコ足配線を何とかしたい・・・

 

コンセントのある壁際に除湿機を置いています。

 

お風呂場で部屋干しするときは除湿機を移動するので、気がつくとタコ足配線のプラグが外れそうになっていることがあり、困っていました。

プラグが抜けそうな状態で使い続けるのは非常に危険なので、頻繁にプラグの状態を確認しないといけません。 

ちなみに、抜けそうな状態で使用を続けると、感電やショート、最悪の場合は火災の原因にもなるので絶対にやめましょう。

コンセントを増設すれば解決しますが、面倒なのでやりたくありません。

(私は電気工事士の有資格者なので、やろうと思えば自分でできますが。。)

 

というわけで、いつものように検索の旅へ

 

よく見かける延長コード付きの電源タップの場合、延長コードが床にぐちゃぐちゃとあると、除湿機を動かすときに邪魔になります。

 

それはイヤなので、ほかに何か良いものはないかとネット上を徘徊していました。

 

 

そして、見つけたのがこちら。

 

 

 

この商品は延長コードがなくて、壁のコンセントに直接固定するタイプの電源タップです。

  

今まで使っていた3口の電源タップとの最大の違いは、プラグ部分です。

 

このように、差し込みが縦に2つ付いています。

 

 

上側は通常のプラグで、下側部分は差し込むだけの通電しないプラグです。

 

この2つのプラグを壁側にタテに並んだコンセントに差し込むので、電源タップがグラグラすることなくしっかりと壁にセットすることができるのです。

 

 

見た目も、タコ足よりはすっきり。

 

 

ちなみに、コンセントの方向を変えることもできます。

  

 

 

セットした見た目は「タコ足配線と何が違うの?」という感じに見えるかもしれませんが、

しっかりと壁に固定されるので安定感が違います。

 

 

除湿機を動かしてもプラグが邪魔になることもありません。

 

最後に、ビフォーアフターの画像

 

分かりやすいように、ビフォーアフターの画像を並べてみます。

 

今まで使っていたタップ、すごい黄ばんでいますね。。

 

BEFORE

↓ ↓ ↓

 

AFTER

 

購入してからしばらくたちますが、今のところプラグがゆるんで外れそうになることもなく、快適そのものです。

 

いちいち安全確認したりプラグを差し直したりする手間がはぶけてストレスフリーになりました。

 

もちろん電気用品なので、定期的な安全チェックは怠りませんが、管理がものすごくラクになりました。

 

タコ足配線を解決するアイデアとしてご参考になったら嬉しいです。

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です