私が雑巾に1,000円以上かける理由。おしゃれな雑巾が欲しくて、新品のフォグリネンワークを贅沢にも雑巾にしてしまいました。

↓応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

こんにちは、梨子です。

今日は、「ぞうきんをおしゃれにしたい。」と思って、ちょっと贅沢な買い物をしたおはなしです。

家から最寄り駅まではいつも自転車を利用しています。

夜のうちに降った雨で自転車が濡れている時などにサッと拭けるように、玄関には雑巾を常備しています。

以前は使わなくなった古タオルなど、いかにも「雑巾」という見た目のものを使っていました。

朝はなにかとバタバタしているので、使い終わった雑巾は玄関にある収納ラックのフックにかけて干しておきます。

用途としては十分なんですが、帰宅してすぐに玄関にぶら下がった雑巾が目に飛び込んでくるのはあまり気分の良いものではなく、ずっと気になっていました。

そこで、かなり悩みましたがフォグリネンワークのキッチンクロスを自転車拭き用に購入しました。

使い方は今までの雑巾と同じです。

雨上がりの朝、自転車をサッと拭いたら玄関の収納ラックに引っかけておきます。

ループもついているのでS字フックに掛けておけます。

リネンなのですぐに乾くし、ストライプの柄のおかげで、クロスがちょっと汚れてしまってもそこまで目立ちません。

出社前に洗って干す時間なんてないですから、とりあえず汚れたまま干しておいても絵になるのはありがたいです。

ちなみに玄関ラックには、シャベルやらほうきやら照明やら、色々と置いてあります。

ここに雑巾をかけると、見るも無残なビジュアルになってしまいますが、フォグリネンワークのキッチンクロスを引っかけておくと、おしゃれな感じに見えるのは私だけでしょうか・・・?

↓全然片付けずに、そのまま写真を撮ってしまいましたが、こんな感じです。

ラックはディノスで買ったもの。

ラックのことは、また改めて紹介したいと思います。

家にずっといられるなら、雑巾や古タオルでも、「目立たないところに干して回収して、また次回使うために玄関に置いておく」、というルーティーンもできるかもしれません。

私の場合は、朝の忙しい時間にわざわざ目立たない場所まで干しに行けないし、玄関スペースに干しても絵になるクロスを使うというのが一番合っていました。

フォグリネンワークのキッチンクロスはお安いものではないし、しかも新品をいきなり雑巾のように使うのはちょっとメーカーさんに申し訳ない気もしますが・・・

玄関の顔!として大活躍してくれている、なくてはならない大事なクロスです。

おしゃれな雑巾を探している方がいたら、参考にしてみてくださいね。

最後までお読みいただきありがとうございました。

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です