テプラやめました。スプレーボトルも詰め替えない。マスキングテープに手書きでもスッキリ見せる工夫。

こんにちは、梨子です。

日々を丁寧に暮らしたい。

生活感のないオシャレな空間にしたい。


インテリアや収納を考えていると、使い勝手よりも見た目を重視したくなるときがあります。


容器やラベルがきれいに揃っていたら気持ちがいいです。


おしゃれな生活をしているブロガーさんを真似して数年前にテプラを買い、スプレーボトルを統一したりして頑張っていました。

だけど、テプラも容器も似ているので、目的の洗剤が、瞬時に、直感的に探せない。

家族も分かりにくくて洗剤を使うのを後まわしにしている様子でした。

忙しい時はついついテプラを貼るのを後回しにして、スプレーの中身が何だったのか分からなくなったり。

とりあえずマスキングテープにボトルの中身を書いてやり過ごしていたら、結局何ヵ月もそのままにしてしまっていました。

それならばと、容器は洗剤のオリジナルのものに、テプラもやめてマスキングテープに手書きで書くことにしてしまいました。

そのまま何本もスプレーボトルを置くと見た目がちょっとにぎやかなので・・・

無印のファイルボックスで隠しました。

パッと見た感じはスッキリしていて、でも上から容器の色やかたちがみえるので、瞬時にどの洗剤が判別がつきます。


無理にオシャレを追及せずに、ほどほどにスッキリ。使い勝手は文句なし。

お気に入りの場所になりました。


最後までお読みいただきありがとうございました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です