防災グッズのこと。「必ず定位置に戻す」の大切さを痛感する。

こんにちは、梨子です。
先日の地震では、私の住んでいる地域も長い間ゆれていました。
被害にあわれた方には心よりお見舞い申し上げます。
今日は、地震をきっかけに日頃のズボラな行動を反省したエピソードをお伝えしたいと思います。
地震が起きたときは、家族3人とも寝室にいて、落下するような危険なものもないので、ただじっと地震がおさまるのを待っていました。
飼い猫が2階にいるので(夜はなぜか一緒に寝てくれない・・・)、無事を確認に行こうとしたら停電に気づき、懐中電灯を取りに行きました。
懐中電灯はベッドルームを出てすぐの場所に置いてあるのですぐに見つかり、懐中電灯を片手に飼い猫の所在確認と1階・2階の安全確認を行いました。
次に、モバイルバッテリーを取りに行きました。
ちょうど地震の直前にスマホの充電を始めたばかりで、電池残量が20%ぐらいだったのです。
使う機会が少ないということもあり、普段からモバイルバッテリーは防災リュックの中にしまっています。
玄関にある防災リュックの中を懐中電灯で照らしながらゴソゴソと探しました。
ところが、リュック2個を探しても出てきません。
暗闇の中、記憶をたどり、少し前にモバイルバッテリーを使ったことを思い出しました。
つかったあと、フル充電して・・・
そのあと、1階の防災リュックに戻すのが面倒になって2Fリビングの引き出しに入れてしまったのを思い出しました。
1階に下りるのがめんどくさくて、
そうだ、電源コード類をまとめてしまっている引き出しに「とりあえず」しまっておこう、
と思ってしまったのです。
停電の中、懐中電灯をたよりに階段を上がり、引き出しを探してやっとモバイルバッテリーを見つけました。
今回の地震では停電のみで他の被害はありませんでしたが、もっとひどい地震だったらこんなふうに探しに行く余裕なんて絶対にありません。
翌朝、無事に停電が復旧しているのを確認し、モバイルバッテリーをフル充電したあとは防災リュックにしっかりとしまいました。
片付けの鉄則、「必ず定位置に戻す」をサボったことを大いに反省し、今度からは絶対に定位置に戻すと心に誓いました。
最後までお読みいただきありがとうございました。