【片付けたい】文房具の整理。クリアファイル、何枚持っていますか?

 

こんにちは、梨子です。

前回、10年以上保管していたタイルの端材を捨てたことを書きました。

その時に「捨てる」という決断ができたことで、他のモノも整理したくなってきました。

こういう時、私は「捨ての神様が降りてきた!!」と言いながら家の中を物色し始めます。

クリアファイルの劣化が気になりだす

雑多な書類を整理・分類するため、クリアファイルのストックから何気なくクリアファイルを取り出しました。

そしたら、

何これ。

すごく、きたない・・・!

何度も使っているうちに折れたり擦れたりして、もはや「クリア」ファイルじゃなくなっています。

 

 

それを見たら、書類の整理どころじゃなくなってクリアファイルの整理をすることにしました。

クリアファイルの枚数をカウントしてみた

我が家は、夫が家で仕事をしていることもあって何かと書類が多いです。

それに伴ってクリアファイルもどんどん増えていきます。

クリアファイルの定位置は特定のファイルボックスの中、と決めているので、クリアファイルが散らかったりジャマに感じることはないものの、改めて枚数を数えてみると・・・

96枚ありました!!

さすがに、そんなにいらないでしょ。。

と思って、

  • 擦れて白っぽくなっているもの
  • たくさんの書類を入れたせいで変形してしまったもの
  • 特に思い入れのない企業のロゴの入ったもの

などなど、次々に捨てる候補をピックアップしていきました。

もう使わないファイルの枚数は・・・

 

改めてカウントすると、捨てるファイルは36枚でした。

 

 

全部「一軍」の気持ちよさ

 

今までは、取り出したクリアファイルが「ちょっときたないな」と思ったら、元のボックスに戻して別のクリアファイルを取り出す、みたいなことを無意識にやっていました。

 

きたないと思っても、その場で捨てるという選択をしてこなかったんです。

 

今回思いきって整理したおかげて、クリアファイルのストックが全部きれいな「一軍」ばかりになりました。

 

まだまだ量は多いですが、ファイルボックスの中にキレイに納まっているので良しとします。

 

 

ちなみに、使っているファイルボックスはこちら。

 

 

 

デザインが良くて軽くて丈夫で、10年近く愛用しています。

 

ちなみに、向かって左側のファイルボックスだけ種類が違います。

 

 

こちらのファイルボックスは、以前ブログで紹介しました。↓

ファイルボックスのおすすめを紹介。カラーボックスや本棚に使いやすいタイプを見つけました。

↓応援クリックありがとうございます!↓ にほんブログ村 こんにちは、梨子です。 築10年を過ぎて、少しずつ住まいを見直しています。 いつものファイルボックスに不満 本や…

 

これからは、きれいなクリアファイルにたどり着くために何枚も取り出さずに済みます。

考えてみたら、きたないと思ったらその場で捨てればいいのに、何で元に戻していたんだろう・・・?

多分、「破れていないし、まだ使える」と思っていたんでしょうね。

でも、きたないファイルは元のボックスに戻してしまうのだから、それって結局「もう使っていない」って事だよな、と、納得しました。

 

これに気づいたことで、これからは

 

  • 何となく元に戻してしまう習慣

 

から、

 

  • 気づいたときにこまめに処分する習慣

 

 に変えられる気がします。

 

ちょっと胸が痛いこと

 

今回処分したクリアファイルのうち、無地の透明タイプに関しては「充分使い果たしたな」と納得できるクオリティーでした。

 

ただ、企業のロゴの入ったオリジナルのクリアファイルに関しては、まだまだきれいなものが多かったです。

 

資料をもらったりするときに、一緒にもらうクリアファイル。

 

せっかくだから使おうと思って取っておきますが、無意識に使うのを避けてしまう自分がいます。

 

今回、きれいなクリアファイルを処分するのは少し胸が痛みました。

 

かといって、取っておいても使わないしな。。

 

もらうときに「使わないのでいりません」と言うのもカドが立つし、難しい問題です。

 

クリアファイルに限らず、こうやって生活の中に自然と侵入してくる、「自分で選択していないモノ」って結構ある気がします。

 

ちょっと胸が痛んだとはいえ、それ以上にスッキリした気持ちのほうが強いので、引き続き片付けを頑張ります。

 

「捨ての神様」が降りてきているうちに。

 

 

後までお読みいただきありがとうございました。

 

↓ランキングに参加しています。応援クリックしてくれたら嬉しいです!↓

にほんブログ村 インテリアブログ インテリアライフへ
にほんブログ村

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です