ライフオーガナイザー2級認定講座を受講します。数ある片づけ系資格の中でライフオーガナイザーを選択した理由。
こんにちは、梨子です。
先日、ライフオーガナイザー2級認定講座に申し込みをしました。
片付けに関連した講座や資格は複数ありますが、私は以下の理由からライフオーガナイザーの資格を取ることに決めました。
理由1 すでに様々な書籍を読みあさり、収納に関する知識をもっている。
曲がりなりにもインテリア関連企業に長く在籍していて、インテリアに関する知識は十分にあります。
その上、もともとか懲り性なので、自宅を新築して以来、10年以上に渡り様々な書籍やネット記事、プロの方のブログ等を読み、採り入れられるアイデアは実践しています。
最近では、片付け関連の新刊を読んでも、「知識としては」すでに身につけている情報ばかりになりました。
理由2 知識はあるのに片付かない。
片付けが好きなはずなのに、ついほかのことをしてしまってなかなか片付けにとりかかれない。
常に頭の中では「片付けなきゃ」と考えているのに、同時にほかのことも考えてしまう。
最終的に、重い腰をあげて片付け始めると集中して何時間もやるくせに、スタートまでの心理的ハードルもが異常に高い。
つまりは、自分の家が納得いくまで片付かないのは、片付けそのものの技術ではなく、マインドの問題なのだと結論づけました。
そこで、思考から学ぶライフオーガナイザーを取得することに決めたのです。
意志が強いとか弱いとか、集中力があるとかないとか、ある程度は持って生まれた素質もあるとは思いますが、トレーニングを続ければある程度は改善・矯正できるものだと思っています。
講座を学び、より納得のいく手法で家の中を心地よい空間にできればいいなと思っています。
そして、いつかは人の役に立てたらいいな。。
最後までお読みいただきありがとうございました。